2022年 10月 3日 (月曜日)

.学校: 【文化活動発表会・PTA主催花火大会】

 文化活動発表会(合唱祭)を実施いたしました。全ての保護者のみなさまをご招待できず、残念に思っています。
 家政部の活動報告、美術部のVTRによる報告、吹奏楽部の生演奏、4組生徒のトーンチャイムによる「カイト」の演奏、そして各学年の合唱、ボランティアコーラス隊の合唱と発表が続きました。
マスクを着用しての合唱、練習時間も短く、思うように音とりもできない状況でしたが、音楽科を中心に各学年で心に残る合唱をつくりあげ、披露してくれました。この3年間、生徒たちが置かれた状況を考えると感動せずにはいられませんでした。来場した多くの保護者も同じ気持であったと思います。
 行事は続きます。10月20日実施予定の体育祭も内容を精選していますが、保護者の来場に制限をかけない予定で計画が進んでいます。併せて地域の皆様にもぜひご覧いただきたいと思っています。
 同日19時よりPTA主催の花火の打ち上げが行われました。近隣の地域の皆様の力強いお力添えのもと、生徒を含めた多くの方々に見ていただくことができ、良い思い出となりました。
 地域の皆様、そして櫻井会長はじめPTAの皆様ありがとうございました。

【写真:文化部や美術授業の作品展示、PTA主催の打ち上げ花火】

  
掲示者: | 2022年 10月 3日 (月曜日) 14時27分

2022年 9月 29日 (木曜日)

.学校: 【明日文化発表会】

 文化発表会(文化部の展示や合唱の披露)を明日開催いたします。一人一人、一生懸命取組んできました。観覧を申し込まれた保護者の方、ぜひその成果をご覧になってください。残念ながら制限付きの招待となりますが、どうぞご了承ください。
 各係など、役割を担っている生徒たちが学校に残り、会場の準備をしてくれています。一人ひとりの力が結集されていることを感じます。きっと明日は素晴らしい発表会になるでしょう。

 13:30には下校となります。その後19:00よりPTA主催の花火の打ち上げもあります。生徒の学校敷地内での参観は許可していますが、保護者を含めたその他の方は、正門より中へは入れません(PTA役員除く)。また地域へご迷惑をおかけすることになりますので、車での送迎は学校から少し離れたところまでとするなどのご配慮をお願いします。正門近辺までは上がってこないでください(事故防止です)。終了しましたら速やかに、そして安全に自宅まで戻るよう、ご家庭でもご指導ください。

*参観人数を制限しています。マチコミにて先ほど締め切った保護者の参観数は130名です。生徒数とあわせまして、横須賀市教委が示している本校体育館の面積に対する許容入場数ギリギリです。未就学児の入場についてお問合せをいただきましたが、すでに他の家族に預けたり、参観を断念したり、様々ご対応しているご家庭もあります。トラブルの原因ともなりますので、当初のご案内の通り、各家庭1名を厳守していただきたいと思います。誠に恐縮ですが、未就学児を連れてのご来場はご遠慮ください。この件に関するお問合せは校長までお願いします。

【写真:体育館準備の様子と、体育館掲出の作品を作成している美術部】

  
掲示者: | 2022年 9月 29日 (木曜日) 15時24分

2022年 9月 26日 (月曜日)

.学校: 【合唱練習】

 合唱の強化練習が始まっています。
 少ない音楽の授業時数、少ない練習の中で、一生懸命声を重ね合わせて歌っています。コロナ対策として、マスクを着用しながらの練習となっています。よく頑張っています。
 この3年生は、小学校の卒業期の休校から始まり、多くの行事で制限を受けてきました。修学旅行が実施できたことにはほっとしていますが、今回の文化発表会はいつもとは違った形で合唱を披露することになります。来校される方は、そんなことも思い合わせ、ぜひ耳だけでなく、心で聞いてほしいと思います。

*今日の朝は、昇降口にいた10数名の1年生が起立して朝の挨拶をしてくれました。朝から気持ちよくなりました。

【写真:3年生と1年生の練習の様子】

  
掲示者: | 2022年 9月 26日 (月曜日) 16時21分

2022年 9月 21日 (水曜日)

.学校: 【礼節・マナー】

 先日までU18野球のワールドカップが行われていました。日本チームは第3位という結果でした。世界の3位ですから大変立派です。その日本チームの礼節・マナーが世界的な話題となったのをご存じでしょうか。
 打者がバッターボックスに入るとき、帽子のつばに手をかけて軽く会釈をします。その様子は、主審や相手キャッチャーに対する日本人の礼儀として好意的に報道されています。野球を少しでもやったことのある日本人なら、ある意味「あたり前」のことです。野球をやっていなくても特別なことという意識はありません。日本人らしいと言えばそれまでですが、たとえそれが敵であっても、相手に対するリスペクトを持って対戦するというのは、日本人特有のしぐさや表現かもしれません。
 朝正門に向かうとき、ベンチに座って昇降口が開くのを待っている2,3年生数人が、その場から立ち上がって挨拶をしてくれます。坂道を登ってくる車に、立ち止まって会釈をする生徒が大勢います。お客様や保護者であることがわかっているからです。学校で教えたことでしょうか、それとも家庭で教えたことでしょうか?このような礼儀やマナーには、人を気持ちよくさせる作用があります。友達同士でも、自然と表現できるようになると学校はもっと過ごしやすくなりますね。

 
掲示者: | 2022年 9月 21日 (水曜日) 8時53分

2022年 9月 20日 (火曜日)

.学校: 【気をつけて登校してください】

 本日朝6時の段階で、暴風警報及び特別警報は発令されていませんので、通常通りの登校とします。しかし登校の時間帯は雨が強くなる予報ですので、傘が飛ばされないよう、また視界が狭くなりますので十分前方の安全確認をして登校してください。
 もしご自宅近辺の安全が確認できないような場合は、ご家庭の判断で欠席させて結構です。その場合は欠席扱いとはいたしません。その旨朝の段階で学校に電話連絡をお願いします。
学校(856)−2028

掲示者: | 2022年 9月 20日 (火曜日) 8時54分

2022年 9月 20日 (火曜日)

.学校: 【その3】

 9月20日の朝、マチコミにてジャージ登校について配信しましたが、多くのご家庭でアクセス集中のため開くことができなかったようです。今後緊急にお知らせしなければならない状況においては、本校だけでなく多くの学校から配信されることが予想されます。したがって、今回同様、お知らせしたい時にタイムリーにお知らせできない、タイムラグが発生することが高い確率で予想されます。緊急の場合は、マチコミに加えこのHP上でもお知らせしていきますので、両方の確認をお願いします。また、お知り合い同士、内容を共有するなどご協力いただければと思います。
 台風などの災害時における対応については、大原則として7月1日発行の「暴風警報発令時における生徒の安全確保について」のとおり対応しますので、今一度ご確認ください。念のため、マチコミにPDFファイルを添付し送信いたします。

掲示者: | 2022年 9月 20日 (火曜日) 8時47分

2022年 9月 20日 (火曜日)

.学校: 【ジャージ登校可】

 本日ジャージ登校を可としています。マチコミにて配信しましたが、アクセス集中でつながりにくくなっているようです。
掲示者: | 2022年 9月 20日 (火曜日) 7時27分

2022年 9月 16日 (金曜日)

.学校: 【避難所運営委員会】

 本日18時より、大楠中学校を避難所とする地域の標記会議が開催されます。自宅が倒壊したり、身辺に危険が及ぶような状況下におかれたとき、多くの住民が広域避難場所に避難してきます。大楠中学校の場合は佐島町内会・なぎさの丘自治会の方々が主な避難者となります。状況によりその他の地区の方も避難してくることが予想されます。それらの方々がスムーズに一時避難生活が送れるように訓練をするための会議です。
 避難所の運営を考えた時ポイントとなるのは、「市や学校が何をしてくれるか」ではなく、「自分たちが何をするのか」ということが大切になってきます。道路が寸断されて誰も助けに来られないかもしれません。自分たちの命は自分たちで守る、つまり「自助」、「共助」の精神が重要です。当然行政も対応をします。水や食料品などの供給、他の地域の情報共有など「公助」と呼ばれることです。いずれの場合も中学生は地域の助けとならなければいけません。「大楠中学校の生徒」という立場から、「地域の大きな力」へと立場を変えることが必須です。学校の避難訓練や地域防災デーでは、そんなことも学んでいます。

【写真:水の配給を知らせる看板】

 
掲示者: | 2022年 9月 16日 (金曜日) 7時35分

2022年 9月 14日 (水曜日)

.学校: 【明日から期末テストです】

 明日から前期期末試験がスタートします。今回のテストにはどのように取り組んだでしょうか。
 学力を向上させるには、日々の学習の積み重ねが大切です。数か月に1回の定期テストだけでは学力ははかれません。数時間ごと(単元のまとまり)の学習を各自の方法でまとめておくと、学んだ知識をしっかり身につけることができるし、定期テストのときに学習がはかどります。数か月前に学習したことを「思い出す勉強」ではなく、単元ごとにまとめたことを「再確認する勉強」になるとよいと思います。

掲示者: | 2022年 9月 14日 (水曜日) 7時50分

2022年 9月 13日 (火曜日)

.学校: 【体育祭カラー分け集会】

 9日(金)、今年度初めての全校生徒集会を行いました。
 防災訓練(避難訓練)では全校生徒に話す場面がありましたが、体育館では初めてです。
 赤と青の画用紙が入った封筒の選択権取得を目指し、各学年趣向を凝らしたゲーム?競技?を行いました。恒例のカラー決めのための競技だったので、生徒は楽しみにしていたようです。担当の生徒もしっかり会を進めていました。【役割と貢献】を意識した取組みとなるよう期待しています。

【写真:カラー分けの結果】
赤軍 1−1,2−1,3−1,2−3  青軍 1−2,2−2,3−2
*4組の生徒は交流級での参加です。1組と2組で別れたのは偶然です。

 
掲示者: | 2022年 9月 13日 (火曜日) 8時58分

2022年 9月 12日 (月曜日)

.学校: 【正門近辺の樹木の整理】

 国道から正門へ続く細い道の山側は私有地です。木が繁茂し、時に通行しにくい状況がありますが、勝手に伐採するわけにはいきません。学校運営協議会などを通じて、横須賀市へも管理のお願いをしているところです。
 そのような状況の中、生徒の登校に支障をきたしてはいけないと、用務員さんお二人が正門近辺の草や木を、写真の通りきれいに刈ってくれました。学校の用地ではありませんが、以前も同様に所有者に声をかけ整理した経緯があります。前述の事情から細い道全面というわけにはいきません。それでも登下校時の車の送迎時の見にくさは軽減されました。感謝です。

 
掲示者: | 2022年 9月 12日 (月曜日) 10時26分

2022年 9月 8日 (木曜日)

.学校: 【光り輝く廊下】

 先日2年生が行ったキャリア教育のコーディネートをしてくださった三井さん(元本校教頭)が、次のように大楠中学校をほめてくださいました。
「大楠中学校はまず校舎に入った感じがきれい。迎え入れてくれている感じがする。生徒もよく話を聞いてくれる。一生懸命取り組もうとする姿勢がうかがえる。」日常の先生方のご指導と、生徒みなさんの学習に臨む姿勢をほめられ、校長として誇らしく思いました。三井さんは横須賀23校すべての中学校をまわっていますから、その中でも特に本校の良さが目に留まったんだと思います。
 校舎のきれいさについては、日ごろ用務員のお二人が生徒が生活しやすいようにと一生懸命修繕や掃除をしてくださっています。その様子を目にした生徒も多いでしょう。夏休み期間中に廊下にワックスをかけてくれました。光り輝いています。いろいろな方に支えられて学校生活が成り立っているんですね。感謝の気持ちを持ちましょう。

  
掲示者: | 2022年 9月 8日 (木曜日) 9時11分

2022年 9月 6日 (火曜日)

.学校: 【2年キャリア教育 ポスターセッション】

 本日5・6校時、よこすかキャリア教育推進事業事務局の三井様、工藤様のコーディネートにより、マイタウンティーチャーをお招きし、それぞれの職業についてレクチャーを受け、体験をさせていただきました。
 生徒たちは自分の将来を考える良い機会になったのではないでしょうか。本日お越しいただいたのは、靴磨き職人、ネイリスト、生花販売業、海上保安庁、横須賀市消防局、家具建具製造販売業のみなさまです。お忙しい中、本校の生徒のためにありがとうございました。

  
掲示者: | 2022年 9月 6日 (火曜日) 13時53分

2022年 9月 2日 (金曜日)

.学校: 【車での送迎】

 学校が始まり1週間がたちました。月曜・水曜日・金曜日に正門前、火曜日・木曜日にはなぎさの丘プール側付近に朝の挨拶運動に立ちます。このHPでもお伝えしていますが、学区が長い関係上、車で生徒を送迎するご家庭がとても多いです。
 なぎさのプール側は、生徒の登校に危険を感じることはありませんが、やはり長坂、芦名方面から登校する生徒の多い正門へ通ずる細い道は、時に大きな危険を感じることがあります。細いうえに曲がりくねって先が見づらい、そこを多くの生徒が登校してくる。車がすれ違う時などはちょっとハラハラします。再三のお願いになりますが次の点につきご協力ください。
1.国道から正門へ通ずる道は最徐行で通行してください。
2.生徒の乗降はバックネット裏のスペースでお願いします。
3.行事や多くの保護者が来校するような場合は原則お車での来校はご遠慮ください。事情がある場合は学校へご連絡ください。その際の駐車も、なるべく生徒の活動していないバックネット裏へお願いします。
 4月と比べ大分気にかけてくださっていますが、今一度お願いいたします。

掲示者: | 2022年 9月 2日 (金曜日) 9時07分

2022年 8月 30日 (火曜日)

.学校: 【避難訓練を実施しました】

 昨日は午後の時間帯に防災訓練(避難訓練)を行いました。
 南消防署、西分署の方が本校のために7名も参加してくださいました。1・2年生は水消火器による消火訓練、3年生は特殊な煙の充満しているテントの中に入り、煙体験をしました。煙は安全なものですが、ある程度のにおいがついており、そのにおいを感じてしまう逃げ方だと、いざというときに、命が危険な状態になってしまうそうです。私も2回体験しましたが、2回ともマスク及びタオルで口をふさいだにもかかわらず、においを感じてしまいました。煙は上方に動くので、火事の時は姿勢をできるだけ低くして避難することが大切であるということが実体験としてよくわかりました。
 災害はいつ襲ってくるかわかりません。地域の方との防災学習を含め、定期的に避難訓練及び防災学習を行うのはこのためです。消防の方からは本校の避難訓練は私語もなくとても良いと褒めていただきました。いざという時に慌てず、パニックにならず、冷静に対応できるようにするため、毎回の訓練にはしっかり取り組んでください。
*昨日防災頭巾を忘れた人は、本日までに必ず持ってくるよう約束しました。災害はいつ襲ってくるかわかりません。ご協力お願いします。

  
掲示者: | 2022年 8月 30日 (火曜日) 14時47分

2022年 8月 29日 (月曜日)

.学校: 【よし!充実した前期後半にしよう!】

 長い夏休みもあっという間に終わり、今日から前期の後半がスタートしました。
 昨日は「あー明日から学校か。嫌だな」と思ったり、「やった―!明日から学校だ!」と思ったり、様々な気持ちで過ごしたのではないかと推察します。どちらかといえば後者の方が多いでしょうか。しかし、今日登校して友達と顔を合わせてお話をしている様子を見ると、少し安心した気持ちになったのではないかと感じています。提出物を出し切れず、気持ちが重い人、提出物はきちんと出さなければいけませんが、先生と提出する日を約束すれば大丈夫。明日以降も暗い気持ちにならず元気に登校してください。
 9月には合唱祭、10月には体育祭と大きな行事が続きます。成功のカギは一人一人が役割を担って、その責任を果たし、仲間に学校に貢献することです。充実した行事にしてください。

掲示者: | 2022年 8月 29日 (月曜日) 10時08分